記録ID: 420232
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
ダイトレ2(大和葛城山〜金剛山超え)
2014年03月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 859m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
09:30葛城山山頂(スタート)−10:20水越峠−12:00金剛山山頂への分岐−12:15金剛山山頂広場(昼食約15分)−13:00ちはや園地−13:30久留野峠−13:53金剛山ロ−プウェイ前バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・葛城山から水越峠までは丸太階段の下り。一段一段の高低差があるせいか降りるだけでも足の負担大。(これを登るのはかなりつらいと思う。) ・水越峠からはガンドガコバ林道を進む、金剛の水を超えてカヤンボの分岐点までは緩やかな登りの林道。 ・カヤンボの休憩小屋からまたまた丸太の階段が続く。 ・この時期、金剛山の表参道は雪が凍っていて非常に滑りやすい。全般的にアイゼンは不要であるが、この参道だけは付けたほうが良いと思った。(でもその横で子供が楽しそうに運動靴のまま滑っていったが・・・) ・久留野峠からの下りはあまり人も少ないのか丸太階段が壊れているところもあり、また結構急な下りになっている。登山道を降りると舗装された林道になるが、ここも氷(溶け始めているが)で滑りやすいし傾斜もきつい。 ・全般的に健脚コース。 |
写真
感想
1月からしばらく開いてしまったが、続きのコースを歩くことができた。
<http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-394995.html>
今回は葛城山から金剛山を超えて久留野峠まで。葛城山山頂までは迷わずロープウェイで登った。(軟弱者!)
前回もそうだったが今回のコースも丸太階段が多くて結構つらいです。樹林帯が多くて展望もあまり望めません。ダイトレは体を鍛えるところですね。途中に、何人かに抜かされましたが、全員走ってました。
次回は、紀見峠までかな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する